TOPへ

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩
(肩関節周囲炎)とは?
違いは?

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは?違いは?四十肩・五十肩はいずれも「肩関節周囲炎」という疾患名でくくられます。40代で発症すれば四十肩、50代で発症すれば五十肩と呼ぶだけで、その症状や病態などの違いはありません。
肩関節が痛み、肩関節の動きが悪くなります。腕をあげた時に痛みが出る、痛くて腕があげられない・回せないといった症状が見られ、日常生活に支障をきたすとともに、大きなストレスの原因となります。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩の原因については、未だはっきりしたことが分かっていません。
ただ、加齢に伴う肩関節・筋肉のこわばり、組織の縮小などによって炎症が起こるものと言われています。そのほか、運動不足、ストレス、ホルモンバランスの変化なども、発症に影響すると考えられます。

四十肩・五十肩に
なりやすい人

「二十肩」「三十肩」と言わないことからも分かるように、40代以降の人に多く発症します。
また傾向として、以前に野球をはじめとするスポーツで肩を酷使した人、肩に怪我をした人、姿勢の悪い人の発症リスクが高くなります。
また、運動不足や、慢性的なストレス、閉経などによるホルモンバランスの変化も、四十肩・五十肩を発症に影響するものと考えられます。

四十肩・五十肩は
どこが痛む?
初期症状チェック

以下のような症状が見られる場合には、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)が疑われます。

四十肩・五十肩はどこが痛む?初期症状チェック
  • 腕をあげると肩が痛い
  • 痛くて腕をあげられない・肩を回せない
  • 寝ている時の肩の痛み・目が覚める
  • 起床時の肩の痛み
  • 肩の痛みで反対側の肩を触れない
  • 肩の痛みで背中、へそを触れない
  • 洗髪や洗顔といった動作が辛い
  • 服を着替える動作が辛い

四十肩・五十肩の経過

四十肩・五十肩は通常、以下のように炎症期・拘縮期・寛解期という経過をたどります。

炎症期 炎症に伴う痛みの出始めです。最初は腕をあげる・肩を回す時のみの痛みですが、進行すると安静時にも痛むようになります。一般に痛みは鈍く、ズキズキ、ジンジンといった感じ方を訴えます。また、炎症によって痛みで肩を動かせないことにより、肩の筋肉などの組織が少しずつ拘縮していきます。
拘縮期 炎症は落ち着いたものの、「痛むために動かせない→拘縮する→さらに動かせなくなる」という状態にあります。これにより、肩の可動域が狭くなります。一般に痛みもある程度落ち着いていますが、その可動域を超えて動かそうとした場合には、強い痛みが引き起こされます。安静時には、肩がだるい・重い感じがします。
寛解期 痛みのない範囲で積極的に肩を動かしていくことで、次第に可動域が回復し、痛みも出にくくなります。ただし、誤った方法で肩を動かすと、炎症や痛みが再発することもあります。医療機関で適切な治療を受けることが大切です。

治るまでのどのくらいかかる?

一般的には、数週間~半年くらいで治ります。ただ、中には1年以上の期間を要するケースも存在します。
早く治すためには、医療機関で適切な治療を受け、寛解期には正しい方法で積極的に肩を動かしていくことが大切になります。

四十肩・五十肩の
検査・診断

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は、以下のような検査を行い、診断します。

問診・視診

どのような時にどんな痛みがあるか、いつ頃から痛みがあるかといったことをお尋ねします。また実際に無理のない範囲で肩を動かしていただき、動き方と可動域を確認します。

レントゲン検査・CT検査

骨折などを除外するためにレントゲン検査・CT検査などを行います。

CT検査について
詳しくはこちら

超音波(エコー)検査

肩関節まわりの炎症の有無を調べるために行います。

超音波検査について
詳しくはこちら

MRI検査

その他の疾患の除外、軟部組織の精査のため、MRI検査が必要になることがあります。
炎症の経過についても調べることができます。

MRI検査について
詳しくはこちら

四十肩・五十肩の
治療法

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の治療では、薬物療法、リハビリテーションが中心となります。
経過に応じて、ご自宅でできるストレッチなどにも取り組んでいただきます。

薬物治療

内服治療を基本とし、痛みが強い場合に関節内注射を取り入れます。

内服

非ステロイド性抗炎症薬の内服を行います。
湿布薬などを外用することもあります。

関節内注射

ステロイドや麻酔薬を肩関節内に注射します。
ヒアルロン酸を使用することもあります。

リハビリテーション

炎症や痛み、拘縮の改善のため、薬物療法と併用してリハビリテーションを行います。
運動療法や物理療法が中心となります。また、ご自宅でできるストレッチの指導なども行います。

四十肩・五十肩を
自分で改善できる
ストレッチ

ご自宅などでも取り組めるストレッチをご紹介します。
ただし、無理をして症状を悪化させてしまうことがあるため、注意が必要です。

振り子体操

  1. 腰の高さの台(テーブルなど安定している家具でもOK)に正対し、そこに両手をつきます。
  2. 痛まない側の手だけ台に残して支えとし、痛む側の手をだらんと床に向かって垂らします。
  3. 痛む側の手を“振り子”のようにして、前後左右に動かします。10往復ほどすれば、終了です。

※痛む側の肩の力をしっかりと抜くのがポイントです。

肩甲骨のアップダウン体操
(四つん這い)

  1. 肩の真下に手首が、腰の真下に膝がくるように四つん這いになります。
  2. 背筋を伸ばし、肘が曲がらないように注意しながら、両肩甲骨を頭部の方へとゆっくりと動かします。
  3. 今度は、両肩甲骨をお尻の方へとゆっくりと動かし、元の姿勢に戻ります。
  4. 肩甲骨の往復を10回、繰り返します。

※頭部、腰の位置は変えないまま、肩だけを動かすのがポイントです。

肩甲骨のアップダウン体操
(座位)

  1. 脚のある椅子に座り、姿勢を正し、肩・腕の力を抜きます。手は床に向かって下げておきます。
  2. 猫背にならないように注意しながら、両肩だけをゆっくりと上方へと上げます。
  3. 今度は、両肩をゆっくりと下方へ下げ、元の姿勢に戻ります。
  4. 肩を上げる・下げるのを1セットとし、10セット繰り返します。

※首を引っ込めたり、猫背になったりしないように注意しましょう。