TOPへ

機能性ディスペプシア

異常所見のない胃腸障害
「機能性ディスペプシア」
とは

機能性ディスペプシアとは、血液検査・内視鏡検査・CT検査・超音波(エコー)検査などでは異常が見られないにも関わらず、胃もたれや胃の痛みなどの症状が続く病気です。
消化器系の疾患のうち、現在もっとも頻度の高い疾患の1つと言えるでしょう。原因・症状が多彩ではありますが、適切な治療により症状を改善することが可能です。

精神状態にも影響する?
機能性ディスペプシアの
症状チェック

精神状態にも影響する?機能性ディスペプシアの症状チェック
  • 胃もたれ(特に食後)
  • 胃の痛み、違和感
  • 早期飽満感
  • 胸やけ
  • 吐き気
  • 腹部の張り
  • げっぷが多い
  • 食事をおいしく感じられない

このように、機能性ディスペプシアには多彩な症状が見られます。このうちの1つにでも該当する場合には、機能性ディスペプシアの可能性があります。

自律神経の乱れも?
機能性ディスペプシアの
原因

胃の蠕動運動の障害

胃の蠕動運動が低下するために、食べ物が長く胃に留まり、胃もたれなどの不快感が生じるものと考えられます。胃の動きが悪い人は、十二指腸の働きも悪かったり、胆汁が胃に逆流したりといった異常が認められることが多くなります。

胃の知覚過敏

胃が過敏になることで、少しの刺激によって痛みや苦しさなどの不快感が生じやすくなることがあります。

生活習慣の乱れ

高脂肪の食事、コーヒー、アルコール、香辛料、喫煙などは、いずれの胃の不快感の原因となることがあります。

自律神経の乱れ

ストレス、不規則な生活リズム、睡眠不足などによって自律神経が乱れると、胃の蠕動運動や胃酸の分泌などに異常をきたし、胃の不快感につながることがあります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)に感染した状態を放置すると、慢性胃炎や萎縮性胃炎のリスクが高まります。はっきりした因果関係は証明されていないものの、ピロリ菌の除菌治療によって、機能性ディスペプシアの症状が改善されるケースがよく見られます。

ピロリ菌について
詳しくはこちら

機能性ディスペプシアの
検査・診断

以下のような検査により、胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの疾患の可能性を取り除き、症状などを考慮して診断いたします。

胃カメラ

機能性ディスペプシアの検査・診断胃粘膜の炎症や萎縮、潰瘍、がんなどの器質的な問題の有無を調べます。
胃カメラ(内視鏡)検査の際に組織を採取し、ピロリ菌検査を行うこともあります。

胃カメラについて
詳しくはこちら

腹部エコー(超音波)検査

腹部エコー(超音波)検査肝臓、胆のう、総胆管、膵臓、大腸・小腸などの胃の周辺の臓器を観察します。

超音波検査について
詳しくはこちら

CT検査

CT検査腹部エコー検査を行い、より精密な検査が必要となった場合には、CT検査が行われます。

CT検査について
詳しくはこちら

機能性ディスペプシアの
治療

機能性ディスペプシアの治療では、生活習慣の改善と薬物療法が行われます。症状が改善してからも、再発防止のため、正しい生活習慣を継続しましょう。

生活習慣の改善

胃の蠕動運動を低下させる・胃酸の分泌を過剰にする食習慣や行為、自律神経のバランスを乱す生活習慣を改善します。
食事面では、暴飲暴食、高脂肪食・刺激物の摂り過ぎを控え、栄養バランスの管理に努めましょう。
運動面では、ストレスの解消にもなる適度な運動を習慣化することが重要です。
十分な睡眠、規則正しい生活リズムを大切にし、できる限り禁煙します。

薬物療法

胃の蠕動運動を改善する薬、胃酸の分泌を抑制する薬、また場合によっては抗うつ薬・抗不安薬などを用い、症状に応じた薬物療法を行います。漢方薬も有効です。
ピロリ菌検査で陽性だった場合には、ピロリ菌の除菌治療をおすすめします。機能性ディスペプシアの症状の改善が期待できる上、慢性胃炎・萎縮性胃炎、および胃がんのリスクを下げることが可能です。

機能性ディスペプシアは
自然治癒できる?

機能性ディスペプシアが自然治癒する、また完治するということは基本的にありません。
しかし、治療により症状の軽い・ない状態を維持するということは可能です(寛解)。
一度症状が軽快しても、再発するリスクがあります。お薬が必要なくなってからも、正しい生活習慣を継続しながら、定期的に検査・健診を受けることで、再発を防いでいきましょう。