TOPへ

胃カメラ検査

胃カメラ(胃内視鏡)
検査とは

胃カメラ(胃内視鏡)検査とは胃カメラ(内視鏡)検査とは、内視鏡を口または鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を観察する検査です。
胃の検査といえば、バリウム検査がよく知られていますが、早期がんに対する精度が十分とは言い難い側面があります。一方の胃カメラ(内視鏡)検査では、粘膜の状態をカメラを介して観察することができるため、早期がんであっても発見率が高くなります。そのほかの疾患においても同様のことが言えます。食道・胃・十二指腸の疾患の早期発見において、胃カメラ(内視鏡)検査は非常に重要な検査となるのです。
当院では、口から通す「経口内視鏡」と、鼻から通す「経鼻内視鏡」のいずれにも対応しています。経鼻内視鏡は、嘔吐反射が起こりにくく、さらに鎮静剤を併用することで、より苦痛の少ない胃カメラ(内視鏡)検査が可能になります。
以前に受けた胃カメラ(内視鏡)検査が辛かったという方も、初めて胃カメラ(内視鏡)検査を受けるという方も、安心して当院にご相談ください。

胃カメラはこのような方
におすすめ

  • 食べ物の飲み込みづらさがある
  • 声がれ、のどの痛みが続いている
  • げっぷが増えた
  • よく吐き気を感じる
  • 胃やみぞおちの痛みがある
  • 胸やけ、むかつきがある
  • 食欲不振、体重減少がある
  • 黒い便が出た、便潜血検査陽性
  • 症状はないがバリウム検査に引っかかった
  • 胃・十二指腸潰瘍の既往がある
  • ピロリ菌検査、除菌治療を受けていない
  • 肝硬変の診断を受けた

胃カメラでわかること

食道・咽頭の病気

  • 咽頭がん
  • 食道がん
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 食道カンジダ症
  • 食道静脈瘤
  • 食道乳頭腫
  • 食道異物

胃の病気

  • 胃がん
  • 胃ポリープ
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 萎縮性胃炎
  • 胃潰瘍
  • 胃静脈瘤
  • 胃アニサキス症

十二指腸の病気

  • 十二指腸がん
  • 十二指腸ポリープ
  • 十二指腸潰瘍

当院の胃カメラ(内視鏡)
検査の特徴

初めての胃カメラも
麻酔科標榜医による
鎮痛剤で痛み・不安を軽減

初めての胃カメラも麻酔科標榜医による鎮痛剤で痛み・不安を軽減住吉区の上野会クリニックでは、鎮痛剤を用いた胃カメラ(内視鏡)検査に対応しております。
院長は麻酔科標榜医であり、効果発現が早く検査後に残りにくい「プロポフォール」を使用した、安全性の高い麻酔処置、および胃カメラ(内視鏡)検査を行うことができます。外科手術で用いられる全身麻酔にも精通しておりますので、どうぞご安心ください。
検査時の生体モニターによる常時監視はもちろん、酸素吸入やAED(自動体外式除細動器))を備え、万が一の救急要請の準備も行っております。

鼻から入れる胃カメラで
吐き気や苦痛を軽減

鼻から入れる胃カメラで吐き気や苦痛を軽減口から挿入する従来タイプの「経口内視鏡」に加え、極細のスコープを鼻から挿入する「経鼻内視鏡」をご用意しております。舌の根と触れないため、嘔吐反射が起こりにくく、吐き気や苦痛も最小限に抑えられます。
以前の経口内視鏡による検査が辛かったという方も、安心してご相談ください。

保険適用でピロリ菌の
検査・除菌が可能

保険適用でピロリ菌の検査・除菌が可能胃カメラ(内視鏡)検査で胃・十二指腸潰瘍または慢性胃炎の診断が出た場合には、除菌治療とともに保険適用となります。
また、自費によるピロリ菌検査にも対応しております。ピロリ菌検査を受けたことがないという方は、一度検査を受けることをおすすめします。

経験豊富な内視鏡専門医・
消化器病専門医による
胃カメラ

経験豊富な内視鏡専門医・消化器病専門医による胃カメラ胃カメラ(内視鏡)検査で正確な診断をするためには、豊富な知識・経験とともに、経験によって培われる技術が大切になります。
当院では、経験豊富な内視鏡専門医・消化器病専門医による、精度の高い胃カメラ(内視鏡)検査を実施しております。小さな病変も、より早期の段階で発見することが可能です。

次世代内視鏡システムの導入

次世代内視鏡システムの導入当院では、次世代内視鏡システム「EVIS X1」(オリンパス社製)を導入しています。
わずかな粘膜の変化であっても血管や模様を強調することで発見をサポートする「狭帯域光観察 (NBI)」が搭載されています。これにより、従来よりも確実に、早期に病変を発見することが可能になっています。

「LCI」で小さな病変も発見が可能

苦痛の少ない鼻からの胃カメラ従来の口からの胃カメラと比較し、吐き気が少なく、検査中もふつうにお話ができます。検査画面をドクターと一緒に見ながら、説明を聞いたり質問をしながら検査します。眠った状態で検査希望の方は、鎮静剤を使用して検査します。検査にご家族の立ち合いもOK!口からの胃内視鏡と鼻からの胃内視鏡当クリニックは月~土の毎日、胃カメラを実施。緊急内視鏡が必要と判断した場合には、当日胃カメラを行います。「LCI」を搭載した内視鏡システムの導入当院で使用する内視鏡システムには、映像をハイコントラストに映し出す「LCI」(特殊光色彩強調機能)を搭載しております。それにより、粘膜のわずかな色の変化でも強調されてより小さな病変の発見が可能となりました。

胃・大腸カメラの
同日検査が可能

胃・大腸カメラの同日検査が可能胃カメラ(内視鏡)検査と大腸カメラ(内視鏡)検査を同日に実施することが可能です。同日検査とすることで、検査前の食事制限、鎮静剤の使用、検査後の運転制限などが1回きりで済みます。
また、両検査を別日に受ける場合と比べると、通院回数や院内滞在時間も短くなります。

徹底した器具の洗浄・消毒

徹底した器具の洗浄・消毒内視鏡はじめ、検査に使用した器具はすべてガイドラインに則って徹底的に洗浄・消毒いたします。
常に清潔な器具、道具をご用意して、患者様をお待ちしております。

土曜日も胃カメラ
(内視鏡)検査が可能

早朝・土曜日も胃カメラ(内視鏡)検査が可能当院では、土曜日も朝9:00から胃カメラ検査を行っております。
仕事や家事で平日がお忙しい方も土曜日9:00~15:30の胃カメラ検査を是非ご利用ください(鎮静剤を使った場合は車の運転ができません)。

ご家族の立ち合いが可能

患者様ご本人の同意があれば、ご家族様に検査に立ち会っていただくことも可能です。

胃カメラ(内視鏡)
検査の流れ

1ご予約

まずはお電話またはWebからご予約ください。
ご予約なしでご来院になった場合、長時間お待ちいただくことがございます。できる限り、ご予約をされることをおすすめします。

2診察

医師が診察を行います。
胃の痛みや不快感、胸やけ、便の異常、血便・便潜血検査陽性などがございましたら、できるだけ詳しく医師にお伝えください。

3前日の食事

検査前日は、普段通りの食事を摂ってくださって構いません。
ただし、夕食は21時までに済ませ、それ以降は絶食としてください。
水、お茶、スポーツドリンクは検査まで適量摂ってくださって構いません。

4検査当日

朝から絶食のままご予約された時間にお越しください。準備が整いましたら、検査へと入ります。
なお、鎮静剤を使用した場合は当日中の車・バイクの運転ができないため、公共交通機関、またはご家族が運転する車などでお越しください。

5検査中

鎮静剤の注入

鎮静剤の注入鎮静剤の投与を開始します。効果が発現したことを確認したら、胃カメラ(内視鏡)検査へと進みます。

胃カメラ(内視鏡)
検査の開始

胃カメラ(内視鏡)検査の開始内視鏡を口または鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜を詳しく観察していきます。鎮静剤を使用すれば、苦痛はほとんど感じません。検査は、通常5~10分で終了します。

胃カメラを受ける時の
苦しくないコツ

  • 緊張すると、痛みなどに過敏になります。できるだけリラックスしましょう。
  • 意識して肩の力を抜く、大きく深呼吸をすることで、よりリラックスできます。
  • 検査中、唾液を飲み込まないようにしてください。ダラダラと口の外に流すのがコツの1つです。
  • 検査中、目を閉じると、喉や食道に意識が集中してしまいます。目を開き、遠くをぼんやり眺めましょう。
  • 検査の後半で、胃を膨らませるために送気します。ゲップが出そうになりますが、我慢してください。我慢できれば、検査も早く終わります。

6検査後

待合室にて休憩

待合室にて休憩検査後は、3階の待合室で休憩をしていただきます。
お茶、ゼリー、お茶菓子などをご用意させていただきます。

検査結果の説明

医師が、検査画像を確認しながら、患者様に検査結果説明を行います。ご不明の点がございましたら、何でもお気軽にお尋ねください。
組織を採取して病理検査を行った場合、ピロリ菌検査を行った場合は、その結果が出るまで1週間ほどを要しますので、再度ご来院いただく必要があります。

胃カメラ(内視鏡)
検査の注意点

  • 鎮静剤を使った場合は、当日中の車・バイクの運転ができません。ご来院の際も、ご帰宅の際も、公共交通機関またはご家族の運転する車などをご利用ください。
  • 検査後、当日中は消化の良いものを食べるようにしてください。
  • 生検を行わなかった場合は、すぐに飲食が可能です。ただし、麻酔によってむせることがあるため、まずはお水を飲んで、のどの調子を確認してから食事を摂るようにしてください。
  • 生検を行った場合は、検査後2時間が経過すれば食事を再開できます。ただし当日中は禁酒とします。

胃カメラ(内視鏡)
検査の費用

保険負担割合・薬剤料・生検の数などにより変動します。

内容 費用
胃カメラ ●●円程度
胃カメラ 
+生検(場所・
個数により変動)
●●円程度
胃カメラ 
+生検 
+ピロリ菌検査
●●円程度

※価格は保険適用で3割負担の場合です。
※初診料・再診料が別途かかります。

健康診断や人間ドックと
組み合わせて
胃カメラ(内視鏡)検査を
受けたい方はこちら