TOPへ

乳腺症

良性疾患の乳腺症

乳腺症とは、乳房のしこり、張り、痛み、乳頭分泌などの症状を伴う良性疾患です。画像検査を受けた時に指摘されることがあり、がんとの鑑別が必要になることもありますが、実際にはそのほとんどががんとは無関係です。
患者数は、30~50代の女性がボリュームゾーンとなり、閉経以降は減少しています。

乳腺症の原因は?

乳腺症の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)のバランスの変化だと言われています。女性ホルモンが多くなる・少なくなる際に、乳腺が大きくなる・小さくなることを繰り返す中で、乳腺が肥大した部位と退縮した部位が混在することで、乳腺症を発症するものと考えられます。
このような女性ホルモンの不均衡は、10代、20代の若い世代よりも30代以降で起こりやすく、またそのタイミングとしては、生理前などが多くなります。一方で、閉経を迎えてからは発症率が低下していきます。

乳腺症の症状チェック

  • 乳房や乳房まわりの痛み、違和感
  • 乳房のしこり、張り
  • 乳頭からの分泌

乳腺症の症状チェック代表的な症状として、乳房や乳房まわりの痛みが挙げられます。ほとんど痛みのない乳がんとは対照的です。またこの痛みは、生理周期と連動するとは限らないものの、圧迫する時に強くなるという性質を持ちます。
次に頻度が高いのが、乳房のしこりや張りです。張りは、乳房や乳房の横~腋にかけて自覚する人が多いようです。しこりは、乳がんでも見られる症状です。ただ乳腺症のしこりは、左右の乳房に見られ、感触があまりはっきりしないという特徴を持ちます。いずれにせよ、ご自身で判断するのではなく、必ず医師の診断を受けるようにしましょう。しこりを含めた乳房の異常に早く気付くためには、普段から乳房の状態をセルフチェックしておくことが大切です。そうすることで、しこりなどの異常が発生した時に、「おかしいな」と違和感を覚え、受診につながりやすくなります。

乳頭分泌については、透明・淡黄色・白色の分泌液が認められます。ただこれは、乳腺症でなくても起こり得る症状であるため、分泌液があったからといって過度に心配する必要はありません。反対に、血液が混じったような色をしていたり、濃い色をしている場合には、他に症状がなくてもすぐに受診してください。

乳腺外科について
詳しくはこちら

乳腺症の検査と診断

乳腺症の検査と診断乳腺症の症状が見られる場合には、乳がんとの鑑別が重要になります。問診、乳房のしこりの有無の確認ののち、マンモグラフィ検査、乳房超音波(エコー)検査を行い、診断します。
また必要に応じて、組織検査を行います。組織検査では、針を刺して組織を採取し、その組織を顕微鏡で観察して良性・悪性の判定をします。

乳腺症の治し方

一般的に、乳腺症が「治療が必要な病気」として扱われることはありません。診断がつけば、基本的には経過観察に留めます。
また、カフェイン・脂質・ニコチンは乳房の痛みを増強させると考えられます。カフェイン入り飲料や高脂肪食を摂りすぎないようにし、喫煙をしている人は禁煙をすることで、痛みの軽減が期待できます。
授乳中の乳腺症は母乳外来や産婦人科の受診をお勧めします。

痛みが強い場合には
薬物療法を行います

痛みが強く出ている場合には、女性ホルモンの分泌を抑える薬や、痛み止めを使用することがあります。